弊社も加入している徳島県瓦工事・販売組合が行っている出前授業の記事が、
9月18日の日本屋根経済新聞に掲載されました。

記事にもある様に、9月8日につるぎ高校にて実施致しました。
昨年に引き続き、6回目の出前授業となります。
授業の様子をまとめましたので、ご覧下さい。
まずは講義です。

↑ 組合の秦理事長が、瓦の種類や歴史について説明しています。

↑ 続いて、瓦の施工方法について説明しています。
講義の後は、架台を用いて瓦ぶきの実技です。


↑ ルーフィングを張っていきます。


↑ 寸法を測り、瓦を留付ける位置に墨打ちをしていきます。


↑ 桟瓦を1枚1枚、釘で留付けていきます。

↑ 棟瓦をビスで固定していきます。

↑ はみ出した南蛮漆喰を掃除しています。

↑ 完成です。

↑ 架台を囲んで記念撮影です。
いかがでしたでしょうか。
普段はなかなか目にすることの無い瓦ですが、
出前授業を通して、少しは身近に感じてもらえたでしょうか。
瓦葺きのワークショップをご希望の学校や各施設は、カスコで承りますのでご相談下さい。
屋根・外壁・塗装・板金・樋(とい)!
屋根・雨漏り・修理・補修のご用命は、
「屋根・外壁工事専門店」のカスコまで!!