鬼瓦の補修!

皆さん、鬼瓦をご存じでしょうか?
下の写真にある様に、瓦屋根の棟の端に設置されている装飾の役瓦のことです。

鬼瓦は様々な種類がございます。

  • 実際に鬼の顔をかたどったもの
  • 下の写真の様なデザインのもの
  • もっとシンプルなデザインなもの
鬼瓦

今回の現場は、この鬼瓦がずれているとのことで問い合わせをいただきました。

鬼瓦がずれて、隙間が空いています

上の写真の様に、鬼瓦がずれて、隙間が空いています。 このまま放置しておくと、鬼瓦が落下して事故につながる危険性もあるので、補修工事をさせていただきました。

鬼瓦や丸瓦、のし瓦を撤去した状態

↑ 鬼瓦や丸瓦、のし瓦を撤去した状態です。
 鬼瓦だけではなく、棟の丸瓦やのし瓦も少し撤去します。

土をきれいに掃除

↑ 土をきれいに掃除します。

鬼瓦を設置する土台を、土と漆喰で作る

↑ 鬼瓦を設置する土台を、土と漆喰で作ります。

鬼瓦を設置

↑ 鬼瓦を設置したところです。
 裏側はこんな感じに穴が空いています。
 そして、銅線で引っ張り、倒れない様に固定します。

のし瓦を積んでいるところ
左右ののし瓦を銅線で緊結し固定

↑ のし瓦を積んでいるところです。
 左右ののし瓦を銅線で緊結し固定します。
 のし瓦の真ん中に見えているのは水道パイプです。
 パイプから銅線を引っ張り、丸瓦を固定します。

丸瓦を復旧

↑ 丸瓦を復旧したところです。
 鬼瓦の裏と、丸瓦・のし瓦の隙間にコーキングをします。

完成

↑ 完成です。

今回の現場は、この様な流れで補修工事をさせていただきました。
以前は、上の写真の様な納まりが一般的でしたが、
現在では、棟補強金物を入れたり、パッキン付きねじで固定したりと、少し工法が変わっております。

補強金物によるのし瓦積み棟の例(棒鋼を棟補強用芯材とした場合)

↑ 瓦屋根標準設計・施工ガイドライン(2021年改訂版)より抜粋
 図は、隅棟ではなく棟の納まりですが、のし瓦の積み方は同じです。

瓦施工後の見た目は、あまり変わらない様に思われるかもしれませんが…
台風や地震に対してより強い工法に変わってきております。

今日は鬼瓦と、それに付随して、棟瓦のお話でした。
皆さんもご自宅の屋根で気になる点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

屋根・外壁・塗装・板金!
屋根・雨漏り・修理のご用命は、
「屋根・外壁工事専門店」のカスコまで!!

PAGE TOP