和型スレート瓦の雨漏り補修!地瓦の置き直し!棟瓦の交換!

以前に工事をさせていただいた現場の話です。

雨漏りがしているとのことでお問合せをいただきました。
現場調査に伺うと、和型スレート瓦の屋根でした。

前も部分的に補修を行ったが、雨漏りが止まらないとのこと。

↑ 部分的に、瓦同士をコーキングで固定しています。


瓦同士を固定し、雨水の侵入口を塞いだとしても、
コーキングは半永久的にもつものではありません。
瓦は1次防水であり、雨水が侵入した際に、
2次防水である下葺き材のルーフィング材が劣化していれば、
そこから雨漏りに繋がってしまいます。

今回は、雨漏り箇所周辺の地瓦の置き直しと、
棟瓦の交換をさせていただくことになりました。

棟瓦は強固に固定されていた為、
一旦撤去し、後で復旧する「置き直し」は、
難しいと判断し、交換する事になりました。

それでは、工事の様子をまとめましたので、ご覧下さい。

↑ 施工前の状態です。

↑ 棟瓦を撤去しているところです。

↑ 雨漏り箇所周辺の瓦を撤去したところです。
 緑のルーフィングは、以前の補修業者さんが施工されたものです。
 部分的な補修では、雨漏りが止まり切らないこともあります。

↑ 隅棟の近くにある谷部分です。
 谷板金を部分的に新しくします。

↑ 新しいルーフィングを貼ります。
 改質アスファルトルーフィング(ゴムアス)です。

この後、地瓦を元通り復旧(置き直し)していきます。
それでは、何枚か続けて、ビフォーアフターでご覧下さい。

↑ 棟瓦は、新しい瓦に交換です。
 昔の瓦なので、全く同じデザインのものはありません。
 シンプルな仕上がりになっています。

↑ 谷板金も痛みが激しい部分は、新しくしています。

↑ 棟と外壁との取り合い部分です。
 棟の高さが低くなり、隙間ができてしまいます。
 南蛮漆喰を詰めて、隙間を塞ぎます。

↑ 上から新しい雨押え水切を取付け、工事完了です。

いかがでしたでしょうか。
雨漏りをしているとのことでお問合せをいただき、
和型スレート瓦の地瓦の置き直し+棟瓦の交換工事をさせていただきました。

棟瓦以外はあまり変化が感じられないかもしれませんが、
瓦の下のルーフィングも新しくなっております。
雨水の侵入口を塞ぐことも大事ですが、
2次防水である下葺き材のルーフィングが重要です。
過去の記事でもまとめておりますので、ご覧下さい。


雨漏り補修やスレート瓦の補修など、
気になる方は、どうぞお気軽にお問合せ下さい。

屋根・外壁・塗装・板金・樋(とい)!
屋根・雨漏り・修理・補修のご用命は、
「屋根・外壁工事専門店」のカスコまで!!

PAGE TOP