耐風診断!瓦屋根耐風対策支援事業!

先日施工させていただいた現場の話です。

・徳島市の瓦屋根耐風対策支援事業に内定した
・耐風診断と耐風改修(葺き替え)を行いたい
・併せて外装塗装と戸袋補修もみてほしい

とのことでお問合せがあり、施工させていただくことになりました。

お問合せにあたり、弊社が以前に投稿した活用事例の記事もご覧いただいた様です。
ありがとうございます。

今回の記事では「耐風診断」について、ご紹介したいと思います。

↑の記事にもまとめておりますが、
2022年1月より、瓦屋根の緊結方法に関する基準が強化されています。
そして、新基準に適合しない瓦屋根の耐風改修工事に対して、
国の方では2021年度より「住宅・建築物安全ストック形成事業」という補助制度が設けられています。

この制度を受け、徳島市でも2022年度より「瓦屋根耐風対策支援事業」が行われています。
既存住宅の瓦屋根の耐風診断や、新基準等に適合する耐風改修に対する支援事業(補助金制度)になります。

出典:一般財団法人 日本建築防災協会 チラシ「あなたの家の瓦、緊結されていますか?」



新基準では、↑の図の右側の様に、全ての瓦が緊結対象になっています。
ですので、耐風診断では、新基準に則り、全ての瓦が緊結されているかチェックしていきます。

それでは、今回実施した耐風診断についてまとめましたので、ご覧下さい。

↑ 今回の既設瓦は、スレート瓦になります。

【平部】

↑ 大屋根の平部の桟瓦の様子です。
 コーキング処理されており、瓦の取外しが困難な為、
 下屋の平部にて取外し、確認致しました。

↑ 下屋の平部です。
 全数釘留めされていました。

【軒部】

↑ 軒部の軒瓦は、全数釘留めされていましたが、
 3点緊結はされていませんでした。
 一部ズレも見受けられました。

【けらば部】

↑ けらば部の袖瓦は、全数釘留めされていましたが、
 補強釘の浮きが見受けられました。

【棟部】

↑ 棟部の冠瓦は、ねじではなく、緊結線での緊結でした。
 部分的に、緊結線の切れや脱落が見受けられました。
 棟部は基本的にコーキング処理されており、
 取外しが困難な為、築年数と現行の施工から判断し、
 のし瓦の固定はなしと想定されます。

以上が各部位の状態です。
改修が必要な部位として「軒部・けらば部・棟部」が挙げられます。
当時の施工方法としては、これが標準であったものの、現在の新基準は満たしませんので、
「耐震性・耐風性を確保するためには改修の実施が望ましい」という診断結果となります。

この結果を受けて、この後、耐風改修(葺き替え)工事を行いました。
葺き替え工事の様子は、また後日ご紹介させていただきます。

いかがでしたでしょうか。
今回は、徳島市の瓦屋根耐風対策支援事業耐風診断についての記事でした。
支援事業についてご不明な点がある方、また点検や葺き替えをご希望の方は、お気軽にお問合せ下さい。

また、今年度の支援事業につきましては、

↑の記事にもまとめておりますので、併せてご覧下さい。

屋根・外壁・塗装・板金・樋(とい)!
屋根・雨漏り・修理・補修のご用命は、
「屋根・外壁工事専門店」のカスコまで!!

PAGE TOP